東日本大震災によせて3
2011-04-01 19:02:27 (13 years ago)
- Category Tags :
- コーヒーブレイク |
未だ続く被害に、懸命に立ち向かっている皆さんに、敬意を表します。
被災地のニュースにも、ようやく「希望」の話がでてきました。なによりも、小学校の卒業式など、子供達が、両親を亡くしたにもかかわらず、しっかりとした表情でインタビューに答えている報道を見ると、本当に前に向かって歩くという力強さを感じ、頭が下がる思いです。
彼らが大人になった時に、どんな社会を作っていくのか、どんな街の風景を見せてくれるのか、期待とエールを送りたい気持ちになります。
しかし、同時に将来への負債、原発の処理の問題が色濃く残されています。
実際には、事故直後に、何人も犠牲になっていいただとか、建物も津波による損壊だけではなく、地震によるダメージもあったのでは?とか、被曝線量も一日なら大したことは無いが、連日の補修作業では、かなり危険なのだ!だとか、今頃になってリークまがいの情報が出てきています。
事故当初は、パニックを抑えるため、各テレビ局は専門家に、一様に「安全」をコメントしてもらい、リスクについてはほとんで触れずにいました。
しかし専門家の多くは、現状を予測していたらしく、今になってコメントに「将来について」を加えはじめています。
ただ、現在のコメントは、民放に関しては、かなり実態に即したコメントで、かつ厳しい現実も的確に紹介していると思われます。(どうしてこんなに優秀な学者さん達が、いっぱいいるのに、政府は後手後手にまわるのだろう?と、誰もが思いますよね)
ところが、この期に及んでもまだ、「安心論」を唱えていた番組がありました。
NHKのニュース番組です。アナウンサーは、それなりの危機感を持って、「建屋の損壊が〜」と現状報告とこれからの対処法について解説しようとしていたのですが、そこに呼ばれていた専門家が、あまりにも事故後の時間経過を無視したコメントを語っていたのです。
これはけっして個人攻撃をするために書いているのではないことを、はじめに言っておきます。
が、専門家のコメントが、一般市民にとって、どれほどの影響力があるかを理解して欲しいためにあえて書きます。
放射線医学研究所のS先生。本当に原発の現状は「安心」してもいいのですか?しかも、うっすらと笑みを浮かべながら言うコメントなのですか?
現場で必死で作業している人たちに、「この程度の被曝なら大丈夫ですよ」なんて、直接言えるのですか?そのコメントの責任はとれるのですか?
顔は笑顔を装っていましたが、声だけを聞くと、厳しい現実をなるべく緩和して(パニクらないための配慮だと、良い方に解釈しますが)伝えようとして、苦しい気持ちが言葉の中に入っていると感じました。(声は正直ですから)
さらに、このようなコメントを受け取ったアナウンサーも、微妙に困惑気味だったのがせめてもの救いだったかもしれません。(良識は保たれているのだという意味では)
今後も、大変な事態がしばらく続くことは否めないでしょう。立場の違いによるコメントも多数出てくることでしょう。我々はその都度、しっかりとコメンテイターの表情と声を聞き、惑わされず、流されず、確実な一歩を進むよう心がけることが不可欠であると思います。
三たび乱筆にて。
被災地のニュースにも、ようやく「希望」の話がでてきました。なによりも、小学校の卒業式など、子供達が、両親を亡くしたにもかかわらず、しっかりとした表情でインタビューに答えている報道を見ると、本当に前に向かって歩くという力強さを感じ、頭が下がる思いです。
彼らが大人になった時に、どんな社会を作っていくのか、どんな街の風景を見せてくれるのか、期待とエールを送りたい気持ちになります。
しかし、同時に将来への負債、原発の処理の問題が色濃く残されています。
実際には、事故直後に、何人も犠牲になっていいただとか、建物も津波による損壊だけではなく、地震によるダメージもあったのでは?とか、被曝線量も一日なら大したことは無いが、連日の補修作業では、かなり危険なのだ!だとか、今頃になってリークまがいの情報が出てきています。
事故当初は、パニックを抑えるため、各テレビ局は専門家に、一様に「安全」をコメントしてもらい、リスクについてはほとんで触れずにいました。
しかし専門家の多くは、現状を予測していたらしく、今になってコメントに「将来について」を加えはじめています。
ただ、現在のコメントは、民放に関しては、かなり実態に即したコメントで、かつ厳しい現実も的確に紹介していると思われます。(どうしてこんなに優秀な学者さん達が、いっぱいいるのに、政府は後手後手にまわるのだろう?と、誰もが思いますよね)
ところが、この期に及んでもまだ、「安心論」を唱えていた番組がありました。
NHKのニュース番組です。アナウンサーは、それなりの危機感を持って、「建屋の損壊が〜」と現状報告とこれからの対処法について解説しようとしていたのですが、そこに呼ばれていた専門家が、あまりにも事故後の時間経過を無視したコメントを語っていたのです。
これはけっして個人攻撃をするために書いているのではないことを、はじめに言っておきます。
が、専門家のコメントが、一般市民にとって、どれほどの影響力があるかを理解して欲しいためにあえて書きます。
放射線医学研究所のS先生。本当に原発の現状は「安心」してもいいのですか?しかも、うっすらと笑みを浮かべながら言うコメントなのですか?
現場で必死で作業している人たちに、「この程度の被曝なら大丈夫ですよ」なんて、直接言えるのですか?そのコメントの責任はとれるのですか?
顔は笑顔を装っていましたが、声だけを聞くと、厳しい現実をなるべく緩和して(パニクらないための配慮だと、良い方に解釈しますが)伝えようとして、苦しい気持ちが言葉の中に入っていると感じました。(声は正直ですから)
さらに、このようなコメントを受け取ったアナウンサーも、微妙に困惑気味だったのがせめてもの救いだったかもしれません。(良識は保たれているのだという意味では)
今後も、大変な事態がしばらく続くことは否めないでしょう。立場の違いによるコメントも多数出てくることでしょう。我々はその都度、しっかりとコメンテイターの表情と声を聞き、惑わされず、流されず、確実な一歩を進むよう心がけることが不可欠であると思います。
三たび乱筆にて。